周参見その6 ケンケン漁船

 

写真は周参見港内で撮ったカツオ・ケンケン漁の漁船だ。

船底に、他地区の漁船には見られない顕著な特色がある。

船底キールの大きさが際立っている。

うねりを伴う大波のなか、さして揺れるでもなく、平然としてトロールする船がこれだ。

 

波頭の上に押し上げられて、一気に波間へ逆落としに落ちる際、多くの船は船位が保てずバランスを失し、横にひねられ横転する。艇尾が意に反して、船首側よりはやく波の頂から滑り降り⇒艇が横向きになり⇒舵を取られ⇒操船の自由を奪われ⇒挙句が横転だ。が、しかし、この、写真に見るケンケン船のキールがあれば、艇尾は波から決して勝手にすべり落ちることはない。

 

船首から船尾まで一直線に伸びる巨大なキール。

ケンケンカツオ船のこの巨大キールがあれば、充分帆走能力も期待できそうだ。

スクリュウがキールに保護され、大物が掛かって具を船底に巻き込んでも、このキールが作用して、具がペラにからまることは少なかろう。丸出しスクリュウの、ロープからまりの怖さは、船乗りならだれでも知っている。

 

船腹水切り線下にしっかりした張り出しヒレが見える。急激なロウリングを抑えるに効果がありそうだ。船底は他地区の平たい漁船と対比すると、驚くほどV字型に仕上がっている。この船型なら波に叩かれることもないのではないか。速度も出そうだ。

その他、特色・工夫は随所に見られる。アウトリガー装着位置も、考え尽くされたものであろう。操船者が座す位置・場所についても、同然だ。極めて作業しやすい造りがしてある。

 

高速航行が可能なようだ。速度が速いことは、漁場へ到達するに短時間で済むということ、獲れた釣果・漁獲をすばやく持ち帰り得て、鮮度保持に分があるということ。

 

なぜ、このカツオ船の船型を、プレジャーボートにも取り入れないのだろうか。見た目の派手さや、凪いだときだけを視野に入れた、プレジャーボートの危険さを思う。

幸いにも、我が愛艇「はまちどり」は、アメリカ東海岸生まれの艇であって、ある種ケンケンカツオ船に似た船型特色を持っている。

すなわち、船尾に大きなキールを持つボートである。その分他艇に比し速度が遅いが、28Ft艇ながら、数フィート上の和製プレジャーボート並みの航行性能がある。キールのなせる技だろうと思われる。